YOKOKEN
Edit Movies
YOKOKEN Kendama
Edit Movie 15th
「Japanese winter culture」
テーマは「季節と時代の移り変わり」
年は2019年へ、そして年号は平成から令和へと変わりました。巡る季節とともに、我々ヨコけんのけん玉トリックも、編集技術も日々、着実に変化しています。今回は冬の風景が中心のEditとして、冬の日本で見られる様々な文化を動画内に含めました。
今回はいつものけん玉に加えて糸のないけん玉(糸なしけん玉)や、現代Kendamaのトリックの代名詞とも言えるジャグ(ジャグリング)等を取り入れました。基礎技・バランス技・紐技などといった今まで登場しているトリックと共に、日々進化しているけん玉の様々な技をご覧ください。

YOKOKEN Kendama
Edit Movie 14th
「鎌倉・江ノ電 けん玉放浪記」
テーマは「とびだせ横浜」
今回はいつも定番の撮影地である横浜・みなとみらいを飛び出して、夏の鎌倉を散策しました。鎌倉といえば江ノ電、ということで江ノ電のいろんな駅に降り立ち、何かで知っているかもしれないような様々な名所を紹介しいます。夏を感じさせる音楽とともに、4:15秒くらいからの江ノ電編はぜひお楽しみください。
いつものことながら今回もたくさんの場所の他に、たくさんのけん玉が登場します。近年は日本製のみならず海外製のKendamaも数多く登場しています。それぞれのKendamaには、それぞれ少しづつ特徴があり、得意とする技が違ったりします。そんなポイントなども気にしながら動画を楽しんでくださいね。

YOKOKEN Kendama
Edit Movie 13th
「横浜で見た花の名前を僕達はまだ知らない。」
テーマは「横浜の春」
近年横浜では「ガーデンネックレス横浜」といって、様々な場所を様々な春の花で飾っています。風が吹きすさぶ冬を超えて、もっとけん玉がしたくなってくる春の季節に、ヨコけんもストリートに繰り出しました。
花には沢山の種類があるように、けん玉の技にも一般には知られていないようなたくさんの技があります。そして一つ一つ花に名前があるように、けん玉の技にもそれぞれ名前があります。そんな今まで知らなかった何かを知って、そして少しでもけん玉をして見たいと思ってもらえれば嬉しいです。

YOKOKEN Kendama
Edit Movie 12th
「ヨコけんの様々な横浜」
テーマは
「メジャーな横浜と、マイナーな横浜」
横浜には様々な顔があります。誰もが知っている横浜ランドマークタワーや赤レンガ倉庫の他にも、そういえば何かで見たことがあるような風景がそこかしこにあるのが横浜です。
今回のエディットでは、そんな横浜のいろんな場所を巡りました。知っている人は知っている、そんな横浜のちょっとマイナーな側面と、ちょっとニヤっとしてしまうような演出、そして更に手慣れてきた技と編集をどうぞお楽しみください。

YOKOKEN Kendama
Edit Movie 11th
「2017 YOKOKEN
Christmas of Yokohama」
テーマは
「けん玉で迎えるクリスマス」
ヨコけん本格始動後、初めて迎えたクリスマス。横浜では毎年クリスマスの時期に様々なクリスマスの装飾が見られます。
今回のEditではそんな横浜のクリスマスの風景をけん玉をしながら巡りました。軽快な音楽とともに繰り広げられる技の数々は、本格始動後三作目にとして相応しくレベルが上っています。
お気に入りの風景、けん玉の技を動画の中から探してみてくださいね。

YOKOKEN Kendama
Edit Movie 10th
「'17 みなとみらい線 KENDAMA コレクション」
テーマは「そうだ、横浜に行こう!」
10thでは某有名テレビ番組を模したEdit Movieでみなとみらい線沿線に広がる横浜やみなとみらいの魅力を、KENDAMAを通して紹介します。
観光スポットや景勝地が数多くある横浜の地で、ストリートけん玉をしている人やこれからしようとしている人が「自分もこんな風にしてみたい」と思ってもらえるようにということを目指して制作しました。
もちろん色んな種類の技も登場します。ヨコけん動画を一つ見るとしたら趣旨がとてもわかり易いこの10thをおすすめします。

YOKOKEN Kendama
Edit Movie 9th
「私の名は」
テーマは
「今はじめて語られるヨコけん結成秘話」
ヨコけん初の映画調Edit Movie。
ヨコけんがどのようにして結成されたのか、その様子(?)をドラマチックに演出しました。
現在のヨコけん本格始動後、初の公的発表作品が今作です。
けん玉大会や、華麗な舞台とは異なるヨコけんらしいけん玉の仕方の方向性が示された作品になりました。ヨコけんの二人のことをを知りたいときは、このEditを見てみてくださいね。
