
ABOUT
YOKOKEN

我々ヨコけん―Yokohama.Kendama.Spikers―は、横浜を拠点とするけん玉グループです。
けん玉をされない方が「けん玉」と聞くと、昔遊びとしてされるような、伝統的で地味な遊びという印象を持つかもしれません。しかし2010年代中頃から、日本はもとより海外でも広くけん玉は普及して、「KENDAMA」として楽しまれています。
けん玉が海外でもパフォーマンスやSkillToyとしてされるようになったその大きなきっかけは、YoutubeやInstagramといったネットで共有される今まででは考えられないようなけん玉の技の数々と、それを格好良く編集した海外産まれのKENDAMA動画の数々でした。
しかし現在の日本で、そのような「Kendama Edit Movie」と呼ばれるものを制作しているグループは殆どありません。そこで我々ヨコけん―Yokohama.Kendama.Spikers―はけん玉動画制作を通じて、けん玉楽しさやその魅力を知ってもらうために設立されました。
そして現在では動画制作のみならず、パフォーマンスなどのけん玉講演、けん玉教室を通じた技術指導なども含め、幅広くけん玉に関する活動を行っています。
What is
YOKOKEN ?
.png)
YOKOKEN
名称 &
ロゴマーク
活動を始めるにあたり名称は,横浜拠点のけん玉プレイヤーであるため「ヨコけん―Yokohama.Kendama.Spikers―」と命名しました。Spikersとは、所謂「とめけん」が英名だとSpikeなので、Spikeをする人という意味です。
ロゴマークは「【横】においたけん玉の【けん】」がそのまま「ヨコけん」を表現できるためこれをロゴマークとしました。
色は横浜の海と空、そして横浜市のテーマカラーである水色を基調としています。

現在ヨコけん―Yokohama.Kendama.Spikers―では3つの領域で活動をしています。
①:けん玉動画制作
ヨコけん設立のきっかけであり、メインの活動でもあるため、継続的に動画制作を行っています。
②:けん玉教室
横浜のけん玉教室OKen―ヨコけん®けん玉教室―を開催しています。日本けん玉協会のもと、確かなけん玉技術を普及するために月二回ほどけん玉教室を行っています。
③:パフォーマンス・講演・メディア出演・出張けん玉教室など
ご依頼に応じてヨコけんでは出張けん玉教室やけん玉に関する講演を行ったり、けん玉のパフォーマンスを披露したり、メディアに出演したりしたりしています。詳しい出演履歴などはこちらをご覧ください。
ヨコけんへけん玉に関するご依頼をいただく際はCONTACTやメールアドレス(yokohama.kendama.spikers@gmail.com)からお気軽にお問い合わせください。
現在の
主だった活動
.png)